ここでは在宅医療について、またそれに関わる介護保険サービスについて説明します。
在宅医療
通院困難な患者さんの自宅や、入所している施設等に、医師が訪問し、継続して診療を行うこと。
対象疾患
在宅医療の対象者の方は次のような症状を持つ方。
1.本来は定期的な診察が必要で、外来への受診が困難な方
脳梗塞後遺症、神経筋疾患、重度の心肺疾患、認知症、寝たきり状態など
2.病状のために自宅療養を希望する方
末期がん、難病、重度障害の方、ターミナルの方、自宅での緩和ケアを希望される方など
ご自宅で療養されるために医療、看護、介護福祉が必要と考えられるすべての方が対象となります。
- 主に行われる医療行為
- 末期悪性腫瘍の診療
- 点滴注射
- リハビリテーション
- 薬剤指導
- 栄養食事指導
- 自己注射の指導
- 自己腹膜灌流
- 血液透析
- 中心静脈栄養
- 経管栄養
- 導尿
- 人工呼吸装置の使用
- 寝たきりの患者さんの処置
など
用語集
用語をクリックすると解説が見られます。
- 訪問診療
- あらかじめ立てた予定に従い定期的に患者宅へうかがい診療すること。
- 往診
- 患者さんの必要に応じ、訪問診療とは別に、予定外の訪問でうかがい、診療すること。
- 在宅療養支援診療所
- 地域の在宅医療を支える24時間の窓口として、他の病院、診療所等と連携を図りつつ、往診・訪問診療等で在宅療養する患者さんを24時間体制でサポート可能な診療所のこと。
24時間、患者さんやご家族からの電話連絡を受け、深夜でも往診にける体制を確保しており、ご自宅で患者さんの病状が急変した際にも、連携する病院へ入院させる事ができる体制を有している。 - 訪問介護(ホームヘルプサービス)
- ホームヘルパーが訪問し、食事・排泄などの身体介護や、掃除・洗濯などの生活援助を行うこと。
身体介護
・食事、入浴、排せつのお世話
・衣服の交換などのお手伝い
・通院の付き添い など
生活援助
部屋の掃除や洗濯
・食事の準備や調理
・生活必需品の買い物 など - 訪問入浴介護
- 浴槽を積んだ入浴車などが訪問し、入浴の介助などを行うこと。
- 訪問リハビリテーション
- リハビリの専門職が自宅と訪問して、リハビリテーションを行うこと。
- 居宅療養管理指導
- 医師、歯科医師、薬剤師などが自宅を訪問し、療養上の管理や指導を行うこと。
- 通所介護(デイサービス)
- 通所介護施設に通い、日帰りで入浴や食事の提供や日常生活上の介護などを受けること。
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 医療機関や介護老人保健施設(老健)に通い、日帰りでリハビリテーションを受けること。
- 短期入所生活介護(ショートステイ)、短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
- 短期間、介護老人保健施設などに入所して、日常生活上の介護やリハビリテーションを受けること。
- 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)
- 有料老人ホームなどの特定施設に入居している方が、食事や入浴などの介護や機能訓練および療養上の世話を受けること。
- 認知症対応型通所介護
- 認知症の高齢者がデイサービスセンターなどに通い、入浴、食事などの介護や機能訓練を受けること。
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、家庭的な雰囲気の中で介護や機能訓練を受けること。
- 小規模多機能型居宅介護
- 「通所サービス」を中心に「訪問」や「泊まり」を組み合わせ、本人の心身の状況や希望に応じ、入浴、排せつ、食事などの介護や機能訓練などを受けること。
- 夜間対応型訪問介護
- 夜間の定期巡回や通報によりホームヘルパーが訪問して、日常生活上の世話などを受けること。
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 日中・夜間を通じて、1日に複数回の定期的な訪問や、通報による訪問で、介護と看護の連携したサービスを受けること。
- 看護小規模多機能型居宅介護
- 小規模多機能型居宅介護に訪問看護の機能を付加した介護サービスを行うこと。
- 地域密着型通所介護
- 小規模の通所介護施設に通い、日帰りで入浴や食事の提供や日常生活上の介護などを受けること。
- 介護老人福祉施設(特養:特別養護老人ホーム)
- 常に介護が必要で、自宅での介護が難しい方が入所して、日常生活の介助などを受ける施設。
- 介護老人保健施設(老健)
- 病状が安定し、リハビリテーションが必要な方が入所して、介護や機能訓練などを受ける施設。